多様性(人・メディア)とコミュニケーションデザイン
IGUDセミナー・多様性理解勉強会 特別編

「社会課題」視点で、人・メディアの多様性をふまえた「コミュニケーションデザイン」を考えるセミナーを実施しました。
デジタル化進展の時代に、人の多様性理解が問われる今、フィジカル・デジタル双方のメディアのあり方と「未来のあたりまえをつくる。」ためのコミュニケーションデザインについてセッションしました。
落合陽一様(ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 代表取締役CEO/筑波大学准教授)、熊谷晋一郎様(東京大学先端科学技術研究センター 准教授・当事者研究分野)をお迎えし、とても示唆に富むセッションが実現しました。
また、本セミナーは、ライブ動画番組などでご活躍中のグラフィックレコーダー 守隨佑果様によるグラレコ※を行いながら進行しました。
- 「グラフィックレコーディング」:絵や文字などを使い、リアルタイムに情報を可視化する手法
このセミナー映像は、2022年3月から6月にかけて、DNP YouTubeチャンネルにて配信されましたが、今回はその内容の一部をグラレコによるダイジェスト版でお届けします。
多様性(⼈・メディア)とコミュニケーションデザイン グラフィックレコーディング(2:17)
セッションテーマ
Part1: | 「社会課題と多様性」 |
---|---|
Part2: | 「多様性とコミュニケーションデザイン、その時メディアのあり方とは」 |
Part3: | 今回のゲスト落合陽一様・熊谷晋一郎先生による、お互いに聞きたいことをフリートーク |
