セミナー

テーマ別アーカイブ

私たちがこれまでに実施したセミナーの内容や映像の一部を、業界別・テーマ別にご紹介します。

Power Anniversary®セミナーのバナー

Power Anniversary®セミナー

周年を迎える企業様を対象とした「Power Anniversaryセミナー」では、登壇企業様のさまざまな取組み事例をご紹介しています。

カタログDXセミナーのバナー

カタログDXセミナー

モノづくりで培ってきたノウハウをもとに、カタログ制作工程の効率化をはじめ、製品情報の収集・管理、情報資産のデジタル活用などをテーマに開催しています。

金融・保険業界向けインフォセッションのバナー

金融・保険業界向けインフォセッション

金融・保険業界の企業様向けに、顧客の行動につなげ、体験価値を最大化するためのコミュニケーションデザインについて、情報提供をしています。

IGUDセミナーのバナー

IGUDセミナー

DNP独自のデザインメソッド「IGUD」の開発背景や事例のご紹介、ワークショップなど、有識者も交え時代に合わせたさまざまな内容で開催しています。

開催終了したセミナー

カタログ制作担当者の高齢化・属人化・後継者問題を解消するこれからのカタログ・販促物制作の在り方

カタログ制作担当者の高齢化・属人化・後継者問題を解消するこれからのカタログ・販促物制作の在り方

カタログ制作担当者の「高齢化・属人化・後継者問題」「これからのカタログ・販促物制作の在り方」などの課題をテーマに、属人化対策やノウハウ継承、効率化と品質向上を両立させるカタログ制作業務のデジタルシフトについて実例を交えてお伝えします。経験や勘だけではなく、データを活用した販促施策の新たな考え方もご紹介します。

カタログ潮流2024「秋」~顧客に響くクリエイティブのAI活用とデジタル印刷の最新事情~

カタログ潮流2024「秋」
~顧客に響くクリエイティブのAI活用とデジタル印刷の最新事情~

クリエイティブのAI活用とデジタル印刷の当社最新情報をお話します。経験や勘に頼らないクリエイティブ評価AIを活用したプロモーションに興味のある方、オンデマンド印刷や在庫レス印刷に興味のある方におすすめです。販促業務で新しい取組みを検討されたい方もぜひご参加ください。

第13回 Power Anniversary セミナー大同生命 創業120年の「挑戦と変革」を伝える周年史と特設サイト

第13回 Power Anniversary セミナー
大同生命 創業120年の「挑戦と変革」を伝える周年史と特設サイト

近年では、年史(正史)と記念サイトを制作される企業様が増えてきており、それぞれのメディア特性を活かしたコンテンツを制作しております。今回のセミナーでは、大同生命保険株式会社の120年史とサイトを制作された担当者様より、コンテンツの役割や表現方法・体制・スケジュールなど、担当者目線で制作プロセスについてお話しいただくとともに、過去に発行している年史と今回制作した年史の住み分けについてもお話しいただきます。

人的資本経営を成功に導くDX人材育成とコーポレートブランディング

人的資本経営を成功に導くDX人材育成とコーポレートブランディング

人の力を最大限に引き出すために、企業はどんな取組みをしているのでしょうか?
本セミナーでは、東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)でDX人材育成を主動されている河添 裕介氏をお招きし、将来を見据えた企業価値向上を図る、NTT東日本のインナーブランディングの取組みをご紹介いただきます。また、トークセッションでは、従業員のモチベーションや能力向上、チームの一体感醸成など、コーポレートブランディングにおけるインナー施策の重要性について深掘りします。リアル会場ではセミナープログラム終了後に個別相談会も実施いたします。ぜひ、ご参加ください。

カタログの在り方を変えたい!低予算から始めるカタログ改革メソッド

カタログの在り方を変えたい!
低予算から始めるカタログ改革メソッド

カタログを見直したいけれど、なにから始めればよいのか迷っていませんか?また、カタログのデジタル化推進は中長期視点が必要で、予算化しにくいと感じていませんか?そんなお悩みを解消するために、DNPが考えるカタログ改革メソッドをご紹介します。

カタログ潮流2024「春」~カタログづくりの最新トレンド、モノづくりから製品サイト構築まで~

カタログ潮流2024「春」
~カタログづくりの最新トレンド、モノづくりから製品サイト構築まで~

BtoB企業におけるカタログ制作の重要性は変わりませんが、とりまく環境は大きく変化しています。なかでも最近よく伺う課題をテーマに、カタログのデジタル化と効率化による販促の未来への変革をお話しします。

第12回 Power Anniversary セミナー再生の20年で築き上げてきたりそなのDNA社史を通じて、未来をプラスに。

第12回 Power Anniversary セミナー
再生の20年で築き上げてきたりそなのDNA
社史を通じて、未来をプラスに。

2003年の公的資金注入による再生のスタートから20年。
りそなホールディングス様では従業員の世代交代も進むなか、経営理念やブランドの原点と正面から向き合い、DNAを次世代へつないでいくため、単なるアーカイブではなく、将来にわたって「読まれる社史」の制作に取り組まれました。今回のセミナーでは、「変革のDNAをつなぎ、新たな挑戦へ」という想いをこめ、社史編纂に取り組まれたりそなホールディングス様に、制作プロセスやその背景などをご講演いただきます。

顧客の感動を生み出す空間と質感のバーチャルエクスペリエンス~建材・住設・部材メーカーの商談力と顧客体験の向上~

顧客の感動を生み出す空間と質感のバーチャルエクスペリエンス
~建材・住設・部材メーカーの商談力と顧客体験の向上~

環境への意識、オンラインツールを利用した働き方など、ビジネスを取り巻く状況は大きく変化しています。本セミナーでは、環境意識の変化への対応、および商談力と顧客体験の向上に寄与するサービスについて紹介します。デモンストレーションも行いますので、是非、お申込みの上、ご参加ください。

第11回 Power Anniversary セミナーお客さまの暮らしと歩んだ50年 DAISOブランドの浸透と向上~愛される企業の周年事業~

第11回 Power Anniversary セミナー
お客さまの暮らしと歩んだ50年 DAISOブランドの浸透と向上
~愛される企業の周年事業~

今回のセミナーでは、大創産業様よりDAISOブランドのさらなる向上を目指して取り組まれた50周年事業についてご講演いただきます。「感謝と還元」をテーマに、お客さまへの認知拡大と従業員のエンゲージメント強化を目的としたさまざまな施策について、限られた人的リソースで進めてきたプロジェクトでのエピソードなども織り交ぜながらお話しいただきます。
セミナー終了後、YouTubeにてオンデマンド配信も行います。

【アーカイブ配信】第9回 金融・保険業界向けインフォセッション顧客にあわせた情報提供で自分ごと化!アフターコロナの顧客コミュニケーションのあり方

【アーカイブ配信】
第9回 金融・保険業界向けインフォセッション
顧客にあわせた情報提供で自分ごと化!
アフターコロナの顧客コミュニケーションのあり方

コロナ禍において起こった社会変革は後戻りすることなく、顧客接点は複雑化しています。顧客へ商品情報を提供する際、画一的な内容でレスポンスを得られているでしょうか?顧客属性にあわせカスタマイズされた情報提供をすることで体験価値を上げていく。これからの新しい顧客コミュニケーションのかたちを探ります。
※7月27日に実施したリアルセミナーの録画配信です。内容はセミナー開催時のものです。

『リード育成 』と『成果』の壁を超えて営業効率を向上させるポイント~Web起点のBtoBマーケティング 成功の秘訣~

『リード育成 』と『成果』の壁を超えて営業効率を向上させるポイント
~Web起点のBtoBマーケティング 成功の秘訣~

「商品選定はすでに終わってます」顧客と商談をする前にこのように言われることが多くなっていませんか?顧客の情報収集力は年々高まっており、商談前にWebなどに掲載されている情報から、複数のソリューションを比較し終わっていることが多くなっています。そのため、製品やサービスが認知される段階から効率的に顧客ニーズを分析し、早期にアプローチをかけることが必須になっています。当セミナーでは、Web起点でリードを獲得・育成し、データドリブンマーケティングの実行により営業活動を効率化する方法と、成果を上げている企業の取組み事例をご紹介します。

第9回 金融・保険業界向けインフォセッション顧客にあわせた情報提供で自分ごと化!アフターコロナの顧客コミュニケーションのあり方

第9回 金融・保険業界向けインフォセッション
顧客にあわせた情報提供で自分ごと化!
アフターコロナの顧客コミュニケーションのあり方

コロナ禍において起こった社会変革は後戻りすることなく、顧客接点は複雑化しています。顧客へ商品情報を提供する際、画一的な内容でレスポンスを得られているでしょうか?顧客属性にあわせカスタマイズされた情報提供をすることで体験価値を上げていく。これからの新しい顧客コミュニケーションのかたちを探ります。 当日セミナー終了後、事前お申込みの先着4組限定で制作のお悩み相談や募集文書の管理レビュー等の「相談会」も開催します。

脱・アナログ作業!カタログ価格改定自動化から始める営業変革

脱・アナログ作業!
カタログ価格改定自動化から始める営業変革

本セミナーでは、導入ハードルが低く、即効性のある既存のDTP技術を活用したカタログ価格改定自動化やデータ照合の業務負荷軽減アイデアについて、実例を交えてお話しします。また、Web起点でのコミュニケーション活性化につながるデジタル施策などもお話しします。カタログ制作の業務効率化に課題を抱えていたり、自社Webサイトでの顧客とのコミュニケーションを強化したいご担当者・マネージャーの方にご参加をお勧めします。

第10回 Power Anniversary セミナー未来につなぐDNAのチカラ~周年事業が生み出す“らしさ”のレシピ~

第10回 Power Anniversary セミナー
未来につなぐDNAのチカラ~周年事業が生み出す“らしさ”のレシピ~

100周年を迎えられたオタフクソース様とエスビー食品様より、社員参加で取り組んださまざまなインナーブランディング強化施策やエピソードを中心に、周年事業全体の進め方や施策の決定に至るまでのプロセスも紹介いただきました。周年事業担当者の方もすぐに参考になるセミナーになっております。また講演後にDNP担当者とのトークセッションを行い、当時の裏話なども語っていただきました。もちろん質疑応答もそのまま収録しております。ぜひご覧ください。

製品理解を深めるプロダクトCG・Webコンテンツ施策

製品理解を深めるプロダクトCG・Webコンテンツ施策

プロダクトCGとWebコンテンツは、現代のマーケティング戦略において重要な役割を果たしていると同時に、製品の魅力を最大限に引き出し、顧客への訴求力を高めるための有益な情報提供ツールです。最新のトレンドや事例も紹介し、施策の基本的な考え方から具体的な手法まで、幅広い視点で解説しています。製品の魅力を最大限に引き出し、取引先担当者の興味を引くための戦略を学びたい方におすすめのセミナーです。

第8回 金融・保険業界向けインフォセッション人生100年時代、お客さまに選ばれ続けるために「脱・大量生産!お客さまに響く・届く サステナブルなコンテンツづくり」

第8回 金融・保険業界向けインフォセッション
人生100年時代、お客さまに選ばれ続けるために
「脱・大量生産!お客さまに響く・届く サステナブルなコンテンツづくり」

金融商品はカタチがないからこそ、ライフステージの変化時に最適なコミュニケーションを図り、エンゲージメントを強化することが重要です。その際、顧客の離反を恐れるあまり、目新しいコンテンツを量産しすぎていませんか?DNPでは、最適なコンテンツを届けるためには「丁寧にコンテンツを作り、きちんと管理すること」が重要だと考えています。管理することで一から作らずとも、適切なコンテンツを提供ことが可能になるからです。本セミナーではサステナブルなコンテンツ制作についてお伝えします。

第9回 Power Anniversary セミナー百年史編纂にかける想い「MAZDA愛、その伝播と深耕」

第9回 Power Anniversary セミナー
百年史編纂にかける想い「MAZDA愛、その伝播と深耕」

「今までにない百年史」を標榜し、【正史編】【図鑑編】【エピソード編】を制作。その編纂の過程で生じたさまざまな難局にどのように対応し解決していったのか、編纂担当者であれば知っておきたいポイントについて講演いただきました。また講演では3パートに分け、途中、DNP担当者とのトークセッションをはさみながら、当時お互いが思っていたことを振り返り、今だから言える話を聴くことができます。

製商品検索サイトが拓くセールス変革~BtoBマーケを加速させるカタログデータの活用~

製商品検索サイトが拓くセールス変革
~BtoBマーケを加速させるカタログデータの活用~

製商品検索サイトは、デジタル技術を駆使して商品情報を効果的に提供することで、セールスの変革を促進します。また、カタログデータを活用し、オンラインで効果的に展開することで、顧客の関心を引き、売り上げを加速させることができます。このセミナーでは、製商品検索サイトとカタログデータの活用方法について、具体的な事例やベストプラクティスを紹介しています。セールス変革とマーケティングの効率化を図りたい方におすすめのセミナーです。

第7回 金融・保険業界向けインフォセッション情報をシンプルにすると顧客は動く!目的・成果にリーチ!DNP式コミュニケーション設計

第7回 金融・保険業界向けインフォセッション
情報をシンプルにすると顧客は動く!
目的・成果にリーチ!DNP式コミュニケーション設計

コロナ収束の兆しが感じられ対面活動が回復しはじめましたが、インフラ整備されたオンライン商談が無くなることはありません。その中で顧客接点はリアル×デジタル、対面×非対面と複雑化しています。顧客接点での「情報のシンプル化」は、これからのコンテンツ制作の重要な鍵となります。情報を「シンプル」化することで、顧客が「行動できる」ようになる。進化したDNP独自メソッドIGUD  (インフォグラフィックス×ユニバーサルデザイン)や行動デザインなど、そのノウハウをご紹介します。

第8回 Power Anniversary セミナー周年におけるグローバルなインナーブランディングのあり方

第8回 Power Anniversary セミナー
周年におけるグローバルなインナーブランディングのあり方

社内外に対するエンゲージメント強化を目的とした企業ブランディングに注力する企業が増えています。このセミナーでは、日本ガイシ様が実施した100周年事業の考え方や施策の進め方、実施効果などについて講演いただきました。特に国内にとどまらず各地域の社員に向けて取り組んだインナーブランディング施策は、これから周年事業を始めるご担当者様、どんな施策をやるか迷っているご担当者様は必見です。

「面倒な作業がなくなる!?」AI校正の実力、自動化によるプロセス変革

「面倒な作業がなくなる!?」
AI校正の実力、自動化によるプロセス変革

AI校正技術は、文章や文書の校正作業を効率化し、人手によるミスや手間を減らすことができます。AI校正の基本原理や利点、具体的な活用事例について詳しく説明しています。さらに、既存のDTP技術を活用した、記載内容の改定自動化によるプロセス変革についても実際の導入事例と合わせて解説しています。面倒な作業を減らし、生産性を向上させたい方や効率的な文書作成を目指す方にとって、価値のあるセミナーです。

「作るだけ」では成果は出ない!LPの成果を最大化させる3つのポイント

「作るだけ」では成果は出ない!LPの成果を最大化させる3つのポイント

LP(ランディングページ)を活用したデジタル施策を実施する上で、「LPのコンテンツ素材が足りない」「リードタイムが長期化する」「アクセス解析やA/Bテストの運用に手が回らない」「ターゲットに応じたコンテンツを最適化できない」のようなお悩みを抱えていませんか?DNPとともに「データとコンテンツを融合させたDX支援」を推進するアドビ社とのセッションと、ライトアップショッピングクラブ様の事例紹介から、効果最大化のポイントをひも解きます。

第6回 金融・保険業界向けインフォセッションユーザー体験価値を最大化するコミュニケーションデザインの設計と効果

第6回 金融・保険業界向けインフォセッション
ユーザー体験価値を最大化する
コミュニケーションデザインの設計と効果

コロナ禍で急速に一般的となった非対面・対面でのセールス対応。また、デジタル×リアルメディアを駆使するなど、顧客接点とメディアの両面でのハイブリッド対応が必要となっています。顧客はデジタル、リアルを垣根無く行き来します。複雑化するコミュニケーションの中で、顧客の行動につなげ、体験価値を最大化するためのコミュニケーション設計にはコツが必要です。顧客の痛点を解消し行動につなげるコミュニケーションデザインについてご紹介します。

Eco!Smart!Print!セミナー~ハード・在庫・仕組み変革で環境に“もっと”やさしい販促を~

Eco!Smart!Print!セミナー
~ハード・在庫・仕組み変革で環境に“もっと”やさしい販促を~

エコフレンドリーな印刷素材や再生紙の活用、在庫最適化によるロスの削減など、さまざまな取組みについて具体的な事例を交えながら紹介しています。また、環境への貢献だけでなく、コスト削減や効率アップにもつながる基本的な考えから実践的なアイデアまで、幅広い情報を提供しています。環境に配慮しながら販促活動を強化したい方や持続可能なビジネスを目指す方にとって、貴重な情報が詰まったセミナーです。

第7回 Power Anniversary セミナー年史×アーカイブの意義とは~企業価値を高める史資料の利活用~

第7回 Power Anniversary セミナー
年史×アーカイブの意義とは
~企業価値を高める史資料の利活用~

どの企業様も苦労する歴史資料の整理と管理。逆に歴史資料を体系立てて円滑に収集・整理できれば、社史編纂だけでなく、企業アイデンティティの確認や経営基盤の強化などの手段として有効に活用することができます。このセミナーでは、花王様やパナソニック様が取り組まれたアーカイブについて具体的に講演いただきました。このセミナーを見たか見ていないかでアーカイブの進め方が変わります。

第6回 Power Anniversary セミナー100周年×100年史~周年施策の展開と年史制作~

第6回 Power Anniversary セミナー
100周年×100年史~周年施策の展開と年史制作~

周年はそれを迎える企業にとって大きな節目であると同時に、そこで計画実施される施策・事業は社内外へのブランディング活動のひとつとして捉えることができます。このセミナーでは、創業100周年を迎えられたヤマトホールディングス様とキッコーマン様をお招きし、社史制作上のポイントや周年事業についてお話しいただきました。

第5回 Power Anniversary セミナーサステナビリティ×周年~レジリエンスを身につけるアニバーサリーを!~

第5回 Power Anniversary セミナー
サステナビリティ×周年
~レジリエンスを身につけるアニバーサリーを!~

創業精神を引き継ぎながら常にチャレンジすることで持続可能な経営を行い、企業の社会的価値を向上させる。周年はサステナビリティと密接に関係しています。このセミナーでは、ヤマトホールディングス様と丸井グループ様から、企業のサステナビリティに向けて取り組んできたプロジェクトについてご講演いただきました。サステナビリティを周年事業に取り込むことで事業活動にドライブをかけることができます。