― 販促担当モヤモヤ劇場〔4コママンガ〕 ―
クリエイティブ検証AI「D-Planner」
〔客観的なクリエイティブ評価で決裁者対策〕編

販促の現場でよくある「決裁者の鶴の一声」に振り回されてしまい、モヤモヤした経験はありませんか?クリエイティブの良しあしが感覚や経験だけで判断される場面では、納得感や説得力に欠けることもしばしば。そこで今回は「客観的なクリエイティブ評価で決裁者対策」をテーマに、思わず共感してしまうエピソード「“鶴の一声”対策、あるといいかも⁉」を4コママンガでご紹介します。
「“鶴の一声”対策、あるといいかも⁉」

4コママンガでご紹介した以外にも鶴の一声に悩まされている販促担当者の声をオンラインインタビューで集めてみました。
- 毎回、個人の感性や思いつきに振り回されてしまう
- 結果として売上が下がったり集客が減ったりと、うまくいかないケースが多い
- 事前に根回しや社内インタビューの調査結果を提出しても、なかなか効果が出ない
- 注釈2025年7月に株式会社DNPコミュニケーションデザインが実施したオンラインインタビュー(定性調査)
〔対象者:全国の企業に勤務する販促・企画制作担当者、対象人数:8名〕にもとづく。
このように鶴の一声に振り回され、頭を悩ませている担当者は少なくないようです。こうした状況に対して、感覚や経験だけに頼るのではなく、納得感や説得力を持って対応するための手段として、クリエイティブ検証AI「D-Planner」(※)の活用が有効ではないでしょうか。
- 注釈D-Planner:株式会社NTTデータと脳情報通信融合研究センター(CiNet)との共同研究にもとづく脳活動予測モデル「NeuroAI」を応用した、コンテンツ視聴時の反応を予測・可視化するクラウド型評価ソリューション。
- 注釈「NeuroAI」、「D-Planner」は株式会社NTTデータの登録商標です。
DNPクリエイティブAI検証・改善サービス
DNPコミュニケーションデザインでは、「D-Planner」を活用したクリエイティブの検証・改善サービスを「 DNPクリエイティブAI検証・改善サービス」として提供しています。
サービスの詳細はこちらをご覧ください。
DNPクリエイティブAI検証・改善サービス
サービスに関するお問合わせは、下記フォームよりお問合わせください。
DNPクリエイティブAI検証・改善サービスに関するお問合わせ
こちらもあわせてお読みください

決裁者の自信のないクリエイティブ判断を解消「鶴もホントは悩んでいる!?」
「このクリエイティブ、本当に効果があるのか?」そんな迷いや不安を感じながら、最終判断を下していませんか?販促の現場では決裁者の判断が大きな影響力を持つ一方で、その判断が感覚や経験に頼りがちになることも。結果として現場との認識にズレが生じたり、納得感に欠ける意思決定になってしまいモヤモヤすることもしばしは。「決裁者の自信のないクリエイティブ判断を解消」をテーマに、思わず共感してしまうエピソード「鶴もホントは悩んでいる!?」を4コママンガでご紹介します。

印刷物のABテストで事前にデザイン評価 「紙でもABテストみたいなことができる!?」
販促の現場でよくある「デザイン案の選定」に、担当者として判断に迷ったり、モヤモヤしたりした経験はありませんか?明確な判断基準がなく個人の感覚や経験に頼り、決定打に欠けることもしばしば。「印刷物のABテストで事前にデザイン評価」をテーマに、思わず共感してしまうエピソード「紙でもABテストみたいなことができる!?」を4コママンガでご紹介します。

デザイン案選考のためのアンケート調査を効率化「アンケート調査より信頼できるかも!?」
販促の現場でよくある「デザイン案選考のためのアンケート調査」は、手間がかかって大変だと感じたことはありませんか?担当者として、そうしたモヤモヤを抱えている方は少なくないでしょう。アンケート調査を通じて意見を集めるものの、集計や分析に時間がかかり判断材料として十分とは言えないこともしばしば。「デザイン案選考のためのアンケート調査を効率化」をテーマに思わず共感してしまうエピソード「アンケート調査より信頼できるかも!?」を4コママンガでご紹介します。