Training and Career Support Programs

研修・キャリア支援制度

業務に必要な専門性の高いスキルだけでなく、社会人が仕事上で身につけておくべき知識やスキル、マインドを習得する研修を用意しています。新入社員研修から始まり、コンセプチュアルスキル(概念化能力)、ヒューマンスキル(対人間関係力)、テクニカルスキル(業務遂行能力)といったビジネススキルを強化するプログラムや、年次・職務などの階層別に、新たな領域を切り拓く力を開発する研修体系が特徴です。さらに、研修プログラム以外にもさまざまなサポートが充実しており、自己成長に生かせる多様な選択肢をご用意しています。

新人研修

新人研修は、導入期は原則対面の集合研修。5月以降は対面・オンラインを織り交ぜた内容で、柔軟に実施します。

4月に入社後、DNPグループ導入教育が始まります。その後、DNPコミュニケーションデザインの新入社員研修を受けていただきます。5月に入ると、P&I研修総合コースの研修が始まります。P&IはPrinting&Infomationの略称で、印刷からICTの基礎知識、ヒューマンスキルまでメディアを取り扱う上で必要とされる幅広い知識を身に着ける研修を受けていただきます。6月初旬には配属が決定し、6月中旬に配属先へ着任します。配属後、指導員のもとでon the job trainingが開始されます。
  • 上記のスケジュールは2024年度実績です。

新人研修の様子

最初に受講するのが「DNPグループ導入教育」。各社の新入社員たちが勢揃いして受講するスタートアップ・プログラムです。DNPグループの歴史や、現在の組織体系、あるべき姿など、DNPのこれまでとこれからを丁寧に深く学ぶ内容です。ビジネスマナーやグループワークなど、座学だけではなく能動的に学び合えるプログラムになっています。

高島平クリエイティブスタジオでの実地研修の一コマ。最先端のクリエイティブを駆使して価値を提供するスタジオメンバーから、ソリューションの説明やノウハウの講義を受けました。実際の撮影業務を見学しながら、クリエイティブの匠さを体感で学ぶプログラムです。

研修制度

入社から、導入教育を経て配属された後も、業務から得られる成長と、組織プログラムによる成長の両面から、あなたのキャリアをバックアップする制度が充実しています。その一例をご覧ください。

導入期
1~2年目
  • DNPグループ導入研修
  • DNPコミュニケーションデザイン新入社員研修
  • P&I研修総合コース
    • 印刷の基礎知識
    • ICTの基礎知識
    • 構造化アルゴリズムからHTML
  • 1年目社員ふりかえり定例会
  • 1年目フォローアップ研修
  • 2年目社員プレゼンテーション研修
  • 2-3年目社員合同研修
成長期
3年目~
  • 企画制作設計研修
  • プレゼンテーション基礎研修
  • 3年目フォローアップ研修
  • 思考力・問題解決力研修
5~7年目
  • 財務分析基礎研修
  • イノベーティブデザインディレクター研修
  • クロスボーダー研修
独創期
10年目~
  • 上級職研修
  • 実践的リーダーシップ研修
  • 管理職登用プロセス
  • マネジメント基礎研修
  • 新任管理職課長研修

教育制度・資格取得奨励制度

研修や資格・検定の取得プロセスを通じて、社員の自律的な成長を支援します。

教育制度

DNPグループ共通のビジネススキルセミナー

DNPグループ社員一人ひとりの自律的な成長を支援するため、さまざまなビジネススキルや知識を習得し行動につなげる実践的な研修プログラムです。

【特徴】

  • コミュニケーションスキルからICTスキルといった幅広いラインナップで、多様な学びのリクエストに応じられます
  • 職種・年次に関係なく、社員全員が受講可能です
  • リモートで受講できるプログラムが原則なので、在宅やオフィスの自席など、柔軟に参加できます
  • 演習中心の実践的なプログラムで、ただ聞いているだけではない、濃密で有意義な学びが得られます

資格取得奨励制度

DNPコミュニケーションデザインには、社員の成長や領域拡大のために必要な知識・スキルを、資格取得の自律的な勉強を通じて支援・応援する制度が整っています。受験料や教材費を会社が負担するのはもちろん、合格した際に奨励金を受給できる資格も多数あります。

  • ITパスポート試験
  • データサイエンティスト検定
  • G検定(ジェネラリスト検定)
  • サステナブル経営/CSR検定
  • ウェブ解析士認定試験
  • プロモーショナル・マーケター認証資格試験
  • 外部セミナー受講申請制度

キャリア支援制度

キャリアの幅や質を向上させたい、キャリアの相談をしたい・・・社会人生活のなかで訪れる転機や契機に、自律的な成長を後押しするキャリア支援制度についてご紹介します。

社内人材公募制度

新しい製品・技術・事業の開発に必要な“隠れた人材”を発掘し、人材の有効活用と組織の活性化を図るとともに、社員が自主的に職場を選べる可能性を広げて自己実現を促す制度です。DNPグループ共通のイントラネットに公開される募集案件に対し、所属上長の承認は不要で、応募の事実を公表されることなく、直接、DNP本社の事務局に応募できます。

社内FA制度

一定の経験・スキルを持った社員がキャリアアップのために、今と異なるDNPグループの職種・部門への異動を自らアピールできる制度です。応募者は所属上長に報告した上で申請し(上長は拒否できません)、書類審査通過後に“FA宣言者”として社内に公開されます。

自己申告制度

自らのキャリアプランや異動の希望を描き、その達成に向けた自己啓発や能力開発を主体的に考えるための制度です。上司は当制度を通じて、部下のキャリアプラン実現を支援する役割を担います。社員自身のキャリアビジョンについて本人と上司が相互に理解し、自由闊達な雰囲気と信頼関係を醸成する仕組みです。

社内複業制度

イノベーションに必要な他部門の保有する知識・スキルの習得や、他部門との連携・協働による新たな価値の創出をめざす制度です。人材を必要とする部門が公開した公募内容を見て、社員が上長を通して応募する『公募型』複業制度と、自分が経験したい職種・部門に対して自らが所属上長を通して申請する『本人申請型』複業制度があります。

社内留学制度​​​​​​​

​​​​​​​社員一人ひとりが自立したプロとして、自信と責任を持って個性を発揮し、協働していくために、社員が自主的に職場を選択することができる制度です。自己申告制度、社内公募制度とは違い、社内留学制度は、他部門での経験を積んだあと、必ず元の部門に戻る点が特徴です。担当業務の幅の拡大、質の向上をはかっていくとともに、組織間の理解と協働をさらに促進します。​​​​

副業・兼業制度

優秀な人材の採用、育成、処遇といった視点から、積極的に社外の視点を取り入れるとともに、イノベーションの起点となる人材の確保を後押しできるよう、「健康配慮」と「機密保持」を前提に、本業に支障が出ない範囲(休日、就業時間外)を原則として、DNPのイノベーション創出に寄与する目的の副業・兼業を容認する制度です。

メンター制度

「メンター育成研修」を修了した社員(メンター)が、自分の経験や知識にもとづき、相談者(メンティ)が自分らしく問題解決できるよう必要な情報提供やアドバイスを行い、キャリア形成を支援する制度です。DNPグループのメンターはもちろん、当社にも複数名のメンター社員が在籍しています。

TOP