妄想力を磨き、
まだ形のないものを
具現化していく。

2022年入社人文学部卒

名古屋オフィス T.Nさん

Profile

入社後は中部エリアに配属。大学案内や会報誌などプリントメディアを中心に制作に携わり、2年目からはSNS運用型のコミュニケーション施策に参加。その後カタログの制作やプロモーションの企画・制作を行う。

Q学生時代はどんなことに取り組んでいましたか?
フリーペーパー制作団体の企画部に所属し、学生にとって面白く、自身に生かせる発見が得られる誌面をめざして制作していました。企画から、取材・撮影、文章作成まで手掛けていました。読者のニーズを考えながらチームで制作していく楽しさに気づいた経験です。
Qなぜ、DNPコミュニケーションデザインを選びましたか?
幅広く挑戦できる会社だから。人を大切にする会社だと思ったから。例えば、選考過程におけるWeb面接の参加手引きも細かく、わかりやすく資料化されていた記憶があります。そんな一つを見ても、丁寧で人を大切にする会社だなと感じました。社会人になってからは、そういった当たり前のように思えることが結局は一番大事だと感じています。忘れてしまいがちなことなので仕事で関わる人には、意識して丁寧な対応を心掛けたいと思っています。
Q職場の雰囲気を一言でいうと?
守備範囲が広いメンバーの集まり。エリアの特徴として請け負う仕事の範囲がかなり広いため、マルチな方が多いです。頼もしい先輩方に囲まれて励みになっています!
QDNPコミュニケーションデザインで働くことの魅力を教えてください。
常に新しいことに取組めます。新しい商材などを担当するときはワクワクしますし、モチベーションが高まります。次々に新たな挑戦をする機会があるので、知識が増え、成長を感じられます。

Q現在、どのような仕事・案件を担当されていますか?
ユニフォームメーカーのカタログ制作に携わっています。この案件ではプロジェクトの統括を任されており、スケジュールや人員、予算などを管理しています。カタログ制作は、アートディレクター、デザイナー、校正会社、キャスティング会社など大人数のチームで制作していくため、どうまとめていくかが腕を問われる部分です。そのほかにも、プロモーションの提案を行いつつ、常にクライアントの課題をヒアリングし、企画に結びつけていくことに注力しています。

ある1日のスケジュール

9:00

出社

メールチェック、スケジュール確認。

11:00

原稿チェック

デザイナーから送られてきたデザインを確認する。

12:00

ランチ

社員食堂でお昼ごはんを食べる。

15:00

クライアントとの定例会

オンライン会議で次の企画内容を検討。

17:00

資料作成

明後日の打ち合わせの資料を作成する。

18:30

帰宅

明日やることを確認して帰路につく。

ある1週間の仕事の流れ

月曜日

スケジュール作成、スタッフと新たに始まる案件のキックオフミーティング。

火曜日

文字校正。入稿前のデザインチェック。

水曜日

提案用の資料を作成。シートごとに要点をまとめる。企画のエキスパートである上司や先輩たちに確認してもらう。

木曜日

社内製版チームとともにクライアントを訪問し、色校正会(※)に参加。

金曜日

終日クライアントのオフィスで撮影!デザインラフをもとに撮影のディレクションを行う。

  • 色校正会とは
    印刷物の色が掲載製品の色通りに再現できているか検証し、色についてその場でクライアントからフィードバックをもらう作業。
Qこれまで携わってきた中で、一番印象に残っている仕事について教えてください。
1年目の冬にWebサイトのトップページのデザインを制作しました。初めてWebサイトのデザインにかかわったため、わからないことも多く、クライアントやデザイナーに何度も連絡をしながら進め、苦労して完成させました。いまでも、「あのデザイン気に入っているよ」とクライアントの方に言っていただけることがあり、励みになっています。
Q仕事をする上であなたが大事にしていることを教えてください。
まだまだこれからですが、「制作」ではなく「企画」をしていくということを意識していきたいです。柔軟に対応するということを意識し、クライアントにとって、いい意味での「何でも屋」になりたい。どんなことでもこの人に相談してみようと思っていただけるように頑張ります。
QDNPコミュニケーションデザインはどのような企業でありたいですか。
デザインやコミュニケーションの領域を強みとして、独自性と革新性を持ったクリエイティブな提案ができる企業でありたいと思います。そのためにデータ分析やAIを活用し、根拠ある効果的なコミュニケーション戦略を構築していきたいと考えています。
Q身の回りにあるクリエイティブに助けられた経験はありますか?
好きなミュージシャンからパワーをもらっています。ジャケット写真、新曲の歌詞、MV、ライブ、グッズなど…。これらが発表されるごとにワクワクします。歌詞の言葉遊びやライブでの非日常的な体験も刺さります。誰かのファンになることは、無意識にさまざまな情報をキャッチすることができ、クリエイティブの勉強にもなるので幸せなことだと感じます。
Q仕事がつらいとき、どうやって乗り越えていますか?
周囲を頼っています。常に新しいこと、わからないことだらけなので、どんどん聞きながら進めていくことが大事だと思っていますし、DNPコミュニケーションデザインは周囲に相談しやすい環境だと思います。それぞれに得意分野を持った方たちがそろっているので、勉強になることが多いです。その他には、会社、自宅、サテライトオフィスなど場所を変えながら仕事をすることが気分転換になっています。
Q今後の夢やこれから手掛けてみたい仕事について教えてください。
オールマイティに挑戦していきたいです。今後も媒体に固執せず、クライアントが抱える課題に対する効果的な解決策を形にして提案していきたいと考えています。妄想力を磨いて柔軟な思考で会話することでクライアントにも気づきを与え、信頼関係を築いていくことが目標です。

オフの過ごし方

オフショット

歩くことが大好きです。退勤後に一駅歩いて帰ったりしています。最近は休日に屋久島に旅行へ行き、往復約22キロ、約10時間かけて縄文杉トレッキングをしました。歩数計をみて達成感を得ています(笑)。

My favorite

イヤリング。自分でパーツをカスタムできるとさらに気分が上がります。普段仕事にしていくものは、会う人のことも考えて選びますが、好きなものを身に着けることは大事だなと思います。

応募者の皆さんへ

就活中はネットワークを広げるチャンスです。新たな視点やアドバイスを得ることができるので、就活で紆余(うよ)曲折したとしても、自分の変化や成長を楽しみ、充実した時間を過ごしてください!多くの会社を比較して自分に合った会社を見つけることが大事だと思います。

社員紹介一覧に戻る

TOP